すでに出来ているフラワーアレンジメント(上画像のような、籠などの容器にセットされた花)の飾り方や、手入れの仕方が分からない初心者の方のために、基本的な取り扱い方法をご案内します。(ご自分でフラワーアレンジメントを作って楽しまれるような上級者の方は飛ばしてください)
花の扱いに詳しくない人には、記念日などに買ってきたり、プレゼントにもらったフラワーアレンジメントを、家の中でどう扱っていいか分からないことがあるようです。「そもそも、水はやらなきゃいけないの?」という超基本的な質問さえ受けることがあります。
このコラムでは、まず家に入ってきたフラワーアレンジメントを包装から出すところから、その扱いを逐一ご紹介します。
花屋製にしろ、誰かのお手製にしろ、フラワーアレンジにはセロハンがかかっていることが多いです。
たまに、セロハンをかけたまま飾っている方がいますが、器の外側を包んでいるセロハンはすべて取ってください。
セロハンは、輸送途中の保護目的でかけられるものですので、つけたままでは通気が悪くなり、置く場所によっては中の温度が高くなり、良いことは一つもありません。例外的に、風が異様にあたる場所に置く場合は、セロハンがあった方が花の寿命を延ばす場合もありますが、本当の例外だと考えるべきです。
セロハンが、リボンなどで綺麗に装飾してある場合、「外すのはもったいない」と感じる人もいるようですが、「包装紙である」と割り切って外してしまいましょう。
環境的に花が傷む場所と、花のために周囲のものを傷める可能性がある場所には、フラワーアレンジメントを置くのを避けてください。以下のような場所です。
花は、温度が低いところの方が持ちが良いです。なので、保存性だけにこだわるなら、温かいリビングよりは玄関など、寒い部屋に置いたほうが良いことになります。
フラワーアレンジメントも、水が少なくなったら水やりは必要です。このくらいの頻度でやる、という目安はなく、要するに、水位を見て、必要だと思ったら足してください。器が小さいと、毎日足さなければならないこともあります。水を足すときには、器になみなみと入れ、「こぼれる手前」くらいの水の量にします。
通常、フラワーアレンジメントの水の量は、花瓶に比べると圧倒的に少ないのです。(水の入る部分の大きさを見れば一目瞭然)
小さなアレンジだと、一日で水が無くなることもあります。素人の方は、なぜかオアシス(器の中に仕込まれた、緑色の給水スポンジ)にものすごく保水ができる魔法がかかっているのだと思い込んでいる人が多いのですが、あれは魔法のスポンジではありません! 水は、吸い上げや蒸発で、当然減っていきます。
水やりの方法は、花の上からジャバジャバかけないで、器の縁あたりから入れます。口の小さい水差しがあると、一番やりやすいですが、やかんの口からでも、蛇口から直接でも、細い水流でそっと入れれば大丈夫です。(器が小さいと、あっという間に水があふれることがありますのでご注意を!)
花屋によっては、フラワーアレンジメントに、生花を長持ちさせるための「鮮度保持液」をつけて売っているところがあります。そのような薬剤は、小袋に入ったもので、取り扱いの方法が袋の表面に書いてあります。
これを、面倒だと思って使わない人も多いのですが、お花好きの人でしたら、アレンジメントに水を足すときに、ぜひ活用してください。
使用量、使用方法は、袋をざっと読めば分かります。量や濃度は、あまり神経質に「記載どおり」を守らなくても大丈夫なので、大らかに大雑把に使ってください。
薬剤は、使っているのといないのとでは、やはり花の持ちに差が出ます(花屋は、コストをかけてそれを購入しているのです)。長持ちさせたい気持ちがあるなら、絶対に使った方がいいです。
傷んだ花が一輪でもあると、フラワーアレンジメント全体が枯れているように見えるので、傷んだ花は取り除きましょう。方法は、下記の二通りです。
上記の方法で花を取り除くと、元花があった場所が、ポカンと穴になっていると思います。その穴をカバーするためには、穴の周囲の花を、穴をごまかすように引っ張って寄せてしまえば大丈夫。大抵、これでカバーできます。簡単なことですが、使える技です!
ただ、あまりに穴が大きい場合や、何本も抜いて、全体が穴だらけになってしまった場合は、下のような方法を取りましょう。
「フラワーアレンジメントの挿し直しなんて、初心者にできるの?」と思われるかもしれませんが、プロの作った土台の力に助けられ、素人でも相当うまく挿せます。(挿し方は、こちらの記事で少し解説しています→オアシスを使う)
素人の方には、フラワーアレンジメントの捨て時を見極めるのが、意外に難しいようです。
「なんだか勿体無い」という心理が大きく働くらしく、なかなか捨てる踏ん切りがつかないもののようです。
目安としては、やや漠然とした表現になりますが、
「あまりキレイじゃない」
「なんとなく、かわいそうな感じになってきた」
「これは、来客には見せられないな」
と感じるようになったら捨て時と思って良いでしょう。
何日くらいで捨てるべき、という基準を示すことができればいいのですが、フラワーアレンジメントの「持ち」は、花材や、水の管理や、置き場所などの条件により相当異なりますので、一概には言えません。
一般家庭なら、住人が「良い」と思えば傷んだアレンジメントを放置していても良いかもしれませんが、店舗の場合には、枯れた花を置いているとお客さんに悪い印象を与えますので、思っているよりも早めに、人の目に触れるところから下げるくらいが良いでしょう。(花に、有名人からのお祝い札など付いていると、下げ難いですけどね……)
フラワーアレンジメントは、最終的には処分しなければなりません。
植物は、どこの地域でも「可燃ごみ」で大丈夫だと思いますが、皆さんが迷うのはオアシスです。オアシスの処分方法は、水気を切って燃えるゴミのことが多いのですが(私の居住地域ではそうです)、現状では、分別区分は各自治体によって異なり、「可燃」のことも、「不燃」のことも、「プラごみ」のこともあります。詳しくは、各自治体で確認なさってください。
手順としては、まず植物をすべてオアシスから抜き、植物ゴミとして捨て、オアシスは各自治体での捨て方を確認して、定められた方法で捨てる、ということになります。