花の情報局

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

※花菖蒲を、簡単に、素早く格好がつくように生けたい方向けの記事です
※伝統的にして正式な花菖蒲の生け方の情報ではありません

まったくの素人だけど、とにかく簡単に端午の節句に花菖蒲を生けたい、という方は、この記事と素人の方向け:端午の節句の花菖蒲の飾り方 をどうぞご参考に。この記事では「花菖蒲を飾るにはどんな花器がいいのか」を解説します。

 

目次 素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

  1. 基本的には、どんな花器でもOK
  2. 花瓶と水盤なら、「花瓶」の方が楽
  3. 花瓶は、「和風」にこだわらなくてもいい
  4. 花瓶の材質は、何でもOK
  5. つまり、だいたい何でも大丈夫

基本的には、どんな花器でもOK

これを言うと、元も子も無いのですが、本当はどんな器でもいいのだと思います。生ける人が、「これに生けよう」と思う器があるなら、それでいいはずです。
しかし、
「でも、その『生けたい器』がわかんないんだよ」
という方が、絶対にいると思います。そんな方のために、困らず生けられる器にはこんなものがある、ということを、下の項でお伝えしてみようと思います。

 

花瓶と水盤なら、「花瓶」の方が楽

本当にどう生けたらいいのか困っているなら、花菖蒲の場合、水盤よりも花瓶が楽です。
未経験の方が水盤に剣山を置いて立てようとすると、ただ突っ立っているようにしか生けられない可能性大です。
その点花瓶は、元々「ただ挿せばいい」だけでも成立するので、簡単になんとかしようと思うなら、花瓶がお勧めです。

 

花瓶は、「和風」にこだわらなくてもいい

花菖蒲というと、純和風に生けないとおかしいだろうと思う人がいます。しかし、長年花業界で仕事してきた私には、そんな風には感じられません。アヤメ系の花は西洋にもありますし、現に、花菖蒲は洋風アレンジにも使われています。
なので、「和風に生けたい」と思うのはいいのですが、「洋風に生けたらおかしなことになる」と思う必要はありません。

また、「お節句用なのだから、和風でないとおかしいのではないか」という心配も、最近では不要です。たとえば、端午のお節句用に、こんな商品がありますが……

最近は、このようなアレンジの方が良く売れる店もあるほどです。和風が好きで和風にするのはステキだと思いますが、「和風にしないとオカシイ」という意識で洋風を避ける必要はもはや無いです。
生ける場所と、生ける人にあわせて、「和」でも「洋」でも好きなテイストを選べば良いです。

 

花瓶の材質は、何でもOK

花菖蒲を生ける花瓶の材質は、ほとんど何でも大丈夫です。洋風の花器にもなじみます。

下に、参考画像を出しますが、すべて「生ける専門的技術」は一つも使っていないものばかりで、ただ花瓶に挿しただけの花菖蒲の画像です。つまり、誰にでもできるものになっています。

まず、ガラス花瓶です。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

ピンクで、口の部分にフリルがある、装飾性のある花瓶です。洋室はもちろん、和室でも大丈夫です。
もちろん、シンプルな花瓶でも良いです。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

下は、陶器の花瓶です。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

花菖蒲は、紫色のイメージが強いので、青・紫系の器にはよく馴染みます。しかも、この器は花菖蒲を思わせる花柄がついているので、非常におさまりが良いです。アヤメ系の花の絵柄は、季節的にもピッタリです。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

↑変形花瓶ですが、このようなものも、ただ挿すだけで飾れます。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

↑不透明なガラスは、花瓶の中で茎が変な格好になっても見えないので、気楽に挿せます。

素人の方向け:花菖蒲はどんな花器(花瓶)に生けるのが良い?

↑このガラス器は、空き瓶です。ジンジャーエールの空き瓶に挿しています。伝統的な花材ですが、かしこまった器に挿さなければならないことはありません。

つまり、だいたい何でも大丈夫

上までの項をまとめますと、要するに、大概どんな花器でも大丈夫だし、ただ挿すだけでもいい、ということです。
花菖蒲は、もともとの姿がすらっとしているので、長い茎をすっと立ち上がらせる生け方が似合いますが、花の部分だけでも美しいので、やたらに丈を高くしようとしなくても良いです。